ゲームセンターに置いてあるアーケード音楽ゲームの多くがWindowsパソコンで遊べるということをご存知でしょうか?
公式のソフトではありませんが、どれも細かく作られていたて完成度はかなり高いです。パソコンで遊ぶ以上、アーケードゲームみたいな操作はできませんが、キーボード割当を適切に設定すれば快適に遊ぶことができます。
フリーソフトとして公開されているので、もちろんどのソフトも無料です。それではゲームごとに紹介していきましょう!
もくじ
パソコンで遊べる音ゲーシミュレーター
太鼓さん次郎(太鼓の達人)
誰もが遊んだことがある太鼓の達人のシミュレーターソフトです。そもそもゲーム自体がとても簡単なので、難しい設定をせずに気軽に遊ぶことができます。ネット上に譜面データが大量にあるので、好きな曲でプレイすることができると思います。
太鼓さん次郎はカスタマイズ性が高く、多くの人がカスタマイズして二次配布しています。こちらのアップローダーにある太鼓さん次郎はシンプルで使いやすいと思います。使用方法はファイル内の「readme.html」に記載されています。譜面は「太鼓さん次郎 (曲名)」で検索すればヒットします。
ふぃーりんぐぽみゅせかんど(ポップンミュージック)
個人的に一番好きな音楽ゲーム、ポップンミュージックが遊べるシミュレーターソフトです。最初から曲が沢山入っているので、ダウンロードしてすぐ遊べます。可愛いキャラも沢山いて、本家の雰囲気に近い画面になっているのが特徴です。譜面はBMSファイルです。
ソフトはこちらからダウンロードすることができます。遊び方もサイト内に記載されているので参考にして下さい。
beatmania(Lunatic Rave2)
音ゲーブームのきっかけともなったbeatmaniaを再現したシミュレーターソフトです。インターネットランキングに登録して順位を競ったり、スキンを変更して画面の雰囲気を変えたりなど、様々な機能を搭載しています。こちらも上と同じくBMSファイルを読み込みます。
ソフトはもう公式では配布されていませんが、こちらのリンクからダウンロードできます。遊び方はファイル内に「manual.html」という名前の説明書が入っているので、参考にしてください。
Project Project Dxxx(初音ミク -Project DIVA-)
タッチ操作が爽快な音ゲー、初音ミク Project DIVAのシミュレーターソフトです。PPDと略されることが多いです。会員登録が必要ですが、動画を背景に流しながらプレイできるなど、完成度は非常に高いです。ランキングに登録したり、スキンを変更したりも出来ます。
PPDのダウンロードはこちらから。ソフトのインストール方法・遊び方は同サイトの「その他」から確認できます。
jubeat analyser(jubeat)
16個のパネルが特徴的な音ゲー、jubeatのシミュレーターソフトです。アーケードのようにパネルをタッチして遊ぶことはできませんが、キーボードをパネルに想定してプレイできます。パネルが光り始めるタイミングなどの細かい設定もできます。動作も非常に軽いので古いパソコンでも遊べます。
ソフトのダウンロードはこちらから。使い方も同サイトに動画で解説されています。
さいごに
どのソフトも非公式ということで、本家より劣ってしまうのは仕方ありません。しかし、ゲームセンターに行かなくても、コインを入れなくても、気軽に遊べます。どのソフトも動作が非常に軽いので低スペックパソコンでも遊べると思います。インストールはそこまで難しくないので、好きなゲームがあるなら是非試してみて下さい!